ボロスラリー

  • 2020.10.17
    デッキ紹介
    OONS

     

    ■デッキリスト

    画像付きリスト・MOリスト

     

    ・土地
    7:《平地/Plains》
    6:《山/Mountain》
    4:《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》
    4:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》

     

    ・クリーチャー
    4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
    4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
    4:《道の探求者/Seeker of the Way》
    3:《宮殿の歩哨/Palace Sentinels》
    1:《ギルドパクトの守護者/Guardian of the Guildpact》

     

    ・呪文
    4:《稲妻/Lightning Bolt》
    1:《炎の稲妻/Firebolt》
    2:《電謀/Electrickery》
    4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
    4:《虹色の断片/Prismatic Strands》
    2:《農民の結集/Rally the Peasants》
    4:《金切るときの声/Battle Screech》
    2:《未達への旅/Journey to Nowhere》

     

    ・サイドボード
    4:《紅蓮破/Pyroblast》
    1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
    4:《溶鉄の雨/Molten Rain》
    2:《ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman》
    1:《悪ふざけ/Shenanigans》
    1:《電謀/Electrickery》
    1:《未達への旅/Journey to Nowhere》
    1:《光糸の場/Lumithread Field》

     

    ■概要

    一言で言えば、白い優秀なクリーチャーを横並びに展開して殴るデッキです。
     

    《道の探究者》の絆魂・《虹色の断片》による軽減・《農民の結集》によるパワー修正による強引なライフレースの強さを持ちます。

    それだけでなく、1枚から4体の飛行クリーチャーが出る《戦隊の鷹》《金切るときの声》や《信仰無き物あさり》などによる消耗戦の強さも持っており、その万能さと安定感がこのデッキを強デッキ足らしめていると言えます。

     

    ■強みと弱み

    低マナ域からしっかり展開も火力除去もでき、絆魂や軽減が多々入っているため、アグロ系統への対処は得意と言えます。相手の飛行クリーチャーに不利な交換を強いやすいフェアリー系デッキとも戦いやすいですね。

     

    逆に、火力での妨害ができないアンフェアデッキへの対処手段に乏しいため、トロン・親和・呪禁オーラなどが厳しいです。
    また、飛行クリーチャーを簡単に止められてしまうボロス統治者やペストなども厳しめです。

     

    ■主要カード紹介

    ・《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
    ・《金切るときの声/Battle Screech》
    並ぶまでの流れは違えど、1枚のカードから4体の1/1飛行クリーチャーを生成できるカードです。
    《農民の結集》との噛み合いは勿論のこと、単純な消耗戦の強さにも貢献します。

     

    ・《道の探求者/Seeker of the Way》
    上記の飛行生物と比べると地味な見た目をしていますが、こちらは《虹色の断片》との組み合わせが強く、地上のぶつかり合いとライフレースにめっぽう強いです。

     

    ・《農民の結集/Rally the Peasants》
    ライフレースにおける「攻め」を支える1枚。
    「強い」という以上に、不利な相手に無理矢理勝ち切る手段として「必要」という表現の方が適切かもしれません。

     

    ・《虹色の断片/Prismatic Strands》
    ライフレースにおける「守り」を支える1枚。
    アグロや呪禁オーラなどから身を守る目的でも使えますが、それだけでなく《稲妻》や《電謀》などの火力除去からクリーチャーを守る手段、コンバットトリックとしても使えます。

     

    ・《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
    このデッキの消耗戦の強さを支える1枚。
    終盤に2枚引いて土地を捨てるだけでも強いですが、上記のフラッシュバック系呪文を捨てることもできるところが、このデッキとの噛み合いの良さを支えます。

     

    ■調整候補や採用候補

    ・《削剥/Abrade》
    これは入れた方がいいですね。
    撮影当時はコモン収録されていなかったため入っていないのですが、これがあるとトロンや親和への耐性が高まります。ついでに《尖塔のゴーレム》あたりも持っていけるのがいいですね。

     

    ・《忘却の輪/Oblivion Ring》
    1枚入れているデッキもあります。
    重いですが、《削剥》と同様にアーティファクトを見られることに加えて、《黒死病》《拷問生活》を潰せるのが嬉しいですね。
    ついでに、《祖先の仮面》や《アルマジロの外套》あたりを剥がせれば、呪禁オーラのクロックを落としライフレース勝ちに持ち込める可能性が高まります。

     

    ・《カストーディの従者/Custodi Squire》
    フェアデッキ同士の対戦に強くなります。
    ボロス統治者などではこの枠に《墓の刈り取り》を入れているリストもありますが、このデッキは《予言のプリズム》が入っていないこともあり、消耗戦のために入れるならこれになります。

     

    ■おわりに

    地上を固めて守り、飛行で相手のクリーチャーを超えて攻撃しよう!
    強化呪文やクリーチャーを守る呪文を構えよう!
    …どこかで聞いたフレーズではないでしょうか。
    そう、リミテッドですね。

     

    見た目に派手なアクションを起こし、高い実力を持っているため、なんだか「すごいデッキ」のように見えますが、このデッキが目指すところはそこであり、「マジックの基本的な戦い」を忠実に行うデッキです。バイブル。

     

    だからこそ、マジックそのものをしっかり熟達しないと100%使いこなすことは難しいデッキとも言えますし、使うことで勉強になるという意味で初心者向けとも言える、万人に勧められる良デッキと言えるでしょう。

TOP

© Copyright pauperMTG.com