いつも動画見て頂きありがとうございます、今年も無事に走り切ることが出来ました!
来年もよろしくお願いします!
このコラムでは今年PauperMTGとして起こったことから個人的な部分まで書き綴っていきます。
PauperMTGとして
・チャンネルの維持(大事)
→できた
・登録者数700人
→できた
・Pauper Summit Cup 開催(少なくとも2回)
→できんかった
個人として
・青関連デッキの勉強
→できた
・紙の大会5-0(or4-0)
→できなかったが大会でリスト残せた
・MOリーグ5-0
→できなかったが大会でリスト残せた
・体を絞る
→一時的にできた(OONSさんの結婚パーティーあたり)
と言う感じです。
Pauper Summit Cupは近々で緊急事態宣言がなければ決行していたので50%くらい出来たって表現ですかね、、?
何と言っても登録者数1000人が一番大きい出来事でした。
950人あたりからずっとYoutubeのアプリを見続ける日が続いて変な緊張感とともに過ごしながら無事に超えることが出来ました。
心臓に悪かったけど、とても貴重な体験をしています。
100人でワタワタしていた頃が懐かしいと思いつつ初心を忘れずこれからも過ごしていきます。
チャンネルの維持に関しても無事に走り切れました。
昨年は夏から動画を開始したので約半年間でしたが、今年は1年フルで公開し続けたので個人的に実績を一つ解除できたかなと。
企画も3人で出し合いつつ試行錯誤を繰り返して来れたので得たものも大きかったです。
・PauperEDHのような多人数戦
・対戦が無い語り動画
が増えた事で、通常対戦だけではないエンタメ動画に踏み入ったのが大きなチャレンジでした。
来年も何か新しいことにチャレンジしてみたい。
Pauper Summit Cupに関しては、見送りと言う結果になってしまいましたが情勢を見てだったので無理な決行は絶対に良くない(てか宣言出てたら誰も来ないだろ)と判断しました。
来年の開催に向けて下調べ中なので、発表をお待ちください~。
まず青関連デッキの勉強ですが、個人的には回数重ね中って感じです。
青白ブリンクから始まり、店舗大会では青単握ったり、UBやURでMOのリーグ潜ったり、、上手い下手を比較できるくらいの情報量はないですが「なんでもっと早く使わなかったのだろう」と感じてます。
過去、ストンピィやミッドレンジを使っていて「打消し苦手だなー」と感じることが多い状況でしたが、自分が青関連を使うことで相手の立場になって考えることが多くなりました。
いや、、それ当たり前の事なんですけど、、
見れる情報量が増えたって感じですかね?文字で表現すると難しい。
いかにキーカードを通すかの選択肢が増えました。
逆に青側であればキーカードを通さない選択肢も増えてます。
情報は宝っすね~。
PauperMTGとしては年末の動画内でお話ししますので個人的な部分を。。
・使うデッキのレパートリーを増やす
・編集機材ちょい変えたい(予算次第)
・英語の勉強
・他県のイベントにも行ってみたい
です。
デッキのレパートリーに関しては、単純に自分の情報量を増やす理由もありつつ動画での組み合わせ選択肢を増やす感じです。いままでOONSさんや加糖さんにお願いしちゃってた部分があったので、、そのあたりバランス取って2人への負担も軽減したい。
編集機材を語り出したら原稿用紙50枚になってしまうので簡単に言うと2カメ、3カメ体制にしたいなって感じです。動画的には変わらないと思いますが、撮影日のスムーズな転換とか 大会を開いた際の分とかいろいろっす。
英語に関しては、MTG英語で会話だったりって感じです。
大会で時々、海外の方と当たった際のコミュニケーションだったり~
Youtubeの英文だったり~
他いろいろ可能性広げたいなって感じです。
他県イベントに関しては状況を見つつになりますが、関東圏ではなく関西や東北、いければ他の地域も行ってみたいですね~、、(願望)
さっくり2021年の振り返りでした。
今現在、店舗大会もだいぶ復活しパウパーのイベントも東京では定期的に開催して頂けるようになりました。
店舗大会は自分のモチベーション維持にもなってるので、これからも定期的に通いつつ様々な刺激貰っていきたいですね!
来年もPauperMTGを どうぞよろしくお願いします!