ボロスキティ 《実験統合機》型

  • 2022.2.18
    デッキ紹介
    OONS

     

    ■デッキリスト

    画像付きリスト・MOリスト

     

    ・土地
    4:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
    4:《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》
    1:《ロアホールドの学舎/Lorehold Campus》
    3:《山/Mountain》
    2:《大焼炉/Great Furnace》
    1:《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
    2:《平地/Plains》
    2:《古えの居住地/Ancient Den》
    1:《隔離されたステップ/Secluded Steppe》
    1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》

     

    ・クリーチャー
    4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
    4:《きらめく鷹/Glint Hawk》
    4:《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
    4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
    2:《道の探求者/Seeker of the Way》

     

    ・呪文
    4:《稲妻/Lightning Bolt》
    4:《感電破/Galvanic Blast》
    1:《炎の印章/Seal of Fire》
    1:《削剥/Abrade》
    3:《未達への旅/Journey to Nowhere》
    4:《黄金の卵/Golden Egg》
    2:《予備物資/Spare Supplies》
    2:《実験統合機/Experimental Synthesizer》

     

    ・サイドボード
    3:《孤独な宣教師/Lone Missionary》
    3:《紅蓮破/Pyroblast》
    3:《塵は塵に/Dust to Dust》
    2:《電謀/Electrickery》
    2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
    1:《痕跡消し/Leave No Trace》
    1:《オーラの破れ目/Aura Fracture》

     

    ■概要

    優秀なサイズの代わりに「場にあるパーマネント(アーティファクト)を手札に戻す」デメリットを持つ《きらめく鷹》《コーの空漁師》。
    そのデメリットを、場に出るたびにアドバンテージを得るアーティファクトと合わせることでアドバンテージに置換して、モリモリにアドバンテージを得ながら戦うデッキです。
    アーティファクトをいちいち置き直すため、テンポはそれなりに悪くなってしまうのですが、そこは赤白の優秀な除去呪文でカバーします。

     

    今回は、ネオ神河で新しく追加された《実験統合機》をアーティファクトの枠に採用し、更なるアドバンテージ獲得を目指しています。
    場を離れたときにも誘発するので《黄金の卵》の2倍のアドバンテージを得られますが、そのターン中に使う必要があるので、構築やプレイングで裏目が無いよう頑張りましょう。
    今回のデッキでは、メインの全カードを「シングルシンボルの2マナ以下」「自分のターンに使って問題ないカード」に抑えることで、《実験統合機》を使っていいタイミングをわかりやすくしています。
    サイドボードも、仮想敵に対してはいつ捲れても腐らないように調整しています。
    ただし、こうすると《宮殿の歩哨》《虹色の断片》による統治者プランや《ギルドパクトの守護者》を主軸に据えたプランが取れなくなってしまうので、強い代わりに制約もそれなりに大きいカードだなと感じています。

     

    ■強みと弱み

    軽量除去の豊富さとアドバンテージ取得力、飛行クリーチャーのサイズのおかげで、かなり防衛に長けるデッキです。

     

    ただし、攻めるのは遅く、「負けない」から「勝つ」に持って行くタイミングが、相手次第でシビアになります。
    そのため、火力呪文を相手クリーチャーではなく相手本体に叩き付けて勝利を目指すこともあるでしょう。
    今回のリストでは《実験統合機》のために《宮殿の歩哨》《ギルドパクトの守護者》を抜いているため、それらを活用した強引な攻め方ができず、さらに防衛に寄ったデッキになっていると思います。

     

    ■主要カード紹介

    ・《きらめく鷹/Glint Hawk》
    ・《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
    アドバンテージと身を兼任する、優秀な飛行生物。
    これらの存在によって成立しているデッキです。

     

    ・《黄金の卵/Golden Egg》
    出すたびドローできるため、《鷹》《空漁師》と絡めてアドバンテージ取得源になります。
    2色かつ攻め手が遅めなデッキなので、ライフ回復や色マナ捻出も役に立ちます。

    ・《稲妻/Lightning Bolt》
    ・《感電破/Galvanic Blast》
    《黄金の卵》などによるテンポロスをカバーする優秀な1マナ除去でありつつ、中盤以降の攻め手としても活躍します。
    《感電破》の金属術達成はそれなりに時間がかかることも多いので、勘違いして唱えることが無いよう、気を付けましょう。

     

    ・《未達への旅/Journey to Nowhere》
    これも優秀な確定除去です。
    火力呪文で焼き切れないクリーチャーへの対処に。
    これがあるので、《実験統合機》を動かすのは、できれば相手の場にクリーチャーがいる時が望ましいです。

     

    ・《実験統合機/Experimental Synthesizer》
    《黄金の卵》枠の新しい選択肢。
    この手のカードに多い「墓地に落ちた時」ではなく「戦場を離れた時」の誘発なので、《きらめく鷹》などでの回収時にも効果が誘発します。そのため、うまくいけば《黄金の卵》の半分のマナコストで2倍のアドバンテージを得られうるカードであると言えます。

     

    ・《道の探求者/Seeker of the Way》
    《実験統合機》のために入れたカード①。
    単純に合わないカードを抜いた枠埋めでもあるのですが、それだけでなく、「《虹色の断片》が抜けたことでライフレースを誤魔化しにくくなった部分の穴埋め」「強引な攻め手役の穴埋め」も兼ねます。増やしてもよかった。

     

    ・《炎の印章/Seal of Fire》
    《実験統合機》のために入れたカード②。
    雑に置いておけるので、《実験統合機》でめくれた際に動きやすいです。

     

    ■調整候補や採用候補

    《実験統合機》の裏目を潰すために抜いたカード達。

     

    ・《宮殿の歩哨/Palace Sentinels》
    ・《虹色の断片/Prismatic Strands》
    ・《ギルドパクトの守護者/Guardian of the Guildpact》

    これらが抜けたことで、デッキとしての守りの強さをアドバンデージに置換すること、守りながら攻めること、が難しくなってしまいました。
    未だに悩んでいますが、裏目のリスクを加味したうえでも、これらは採用しておいた方がいいかもしれません。このあたりのメリデメの天秤は難しいところです。

TOP

© Copyright pauperMTG.com