・土地
4:《興隆する木立/Thriving Grove》
2:《グルールの芝地/Gruul Turf》
6:《森/Forest》
3:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
4:《灰のやせ地/Ash Barrens》
3:《光輝の泉/Radiant Fountain》
・クリーチャー
3:《ラノワールの幻想家/Llanowar Visionary》
4:《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider》
4:《真紅艦隊の准将/Crimson Fleet Commodore》
4:《トレストの随員/Entourage of Trest》
4:《乗り込み部隊/Boarding Party》
4:《苛立つアルティサウルス/Annoyed Altisaur》
・呪文
4:《突き止め/Track Down》
2:《削剥/Abrade》
2:《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
3:《清純のタリスマン/Pristine Talisman》
3:《眷者の装飾品/Bonder’s Ornament》
・サイドボード
4:《チェイナーの布告/Chainer’s Edict》
3:《ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman》
3:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
続唱クリーチャーをフィニッシャー枠として活かしたランプデッキです。
Pauper環境においてトロン以外のランプデッキは緑単ランデス程度しか存在しなかったのですが、統率者レジェンズで優秀な続唱クリーチャーが追加され、さらに《焦熱の連続砲撃》でアグロ対策をしやすくなった部分もあり、これを活かした様々な型が出てきました。
今回自分が構築したのは完全オリジナルで、大まかに言えば
・統治者8枚+そこに繋げられる続唱8枚+《暗影の蜘蛛》で統治者争いに全力
・続唱のハズレを1枚も採用せず、運による上ブレ下ブレを極力排除して安定化
・マナさえ伸ばせば安定して盤面とアドバンテージを取れるため、ライフゲインを採用
という思想で組んでいます。
細かい各カードの採用理由や構築思想などについては、別途構築録を起こします。
マナさえ伸びれば、ハズレの無い続唱クリーチャー・統治者・眷者の装飾品によりアドバンテージを稼ぎつつ、巨大なクリーチャー陣で盤面をグイグイ押していけます。
《暗影の蜘蛛》《苛立つアルティサウルス》がいるため、飛行相手にもしっかりライフを守っていけるのがいい感じですね。
反面、マナが伸びるまでは動きがしょっぱめなので赤単のような高速デッキが厳しいことに加え、クリーチャーのサイズで相手に勝つことを前提として構築されているためサイズ勝負で勝てないデッキには苦戦を強いられます。
・《ラノワールの幻想家/Llanowar Visionary》
・《眷者の装飾品/Bonder’s Ornament》
・《清純のタリスマン/Pristine Talisman》
続唱でハズレにならないマナ加速。
幻想家と装飾品はわかりやすくカードアドバンテージに繋がります。
タリスマンも結構重要で、耐えてから攻勢に回る余裕を作ってくれます。
相手の飛行クロックや本体火力、エイトグなどのことを考えると、毎ターン1点回復の価値はこのデッキにおいて高いです。
・《真紅艦隊の准将/Crimson Fleet Commodore》
・《トレストの随員/Entourage of Trest》
統治者戦に強いカード群。
普通に単体としてのサイズが大きめなので、殴り合いにもそれなりに強いです。
・《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider》
統治者戦において重要な「コーの空漁師やフェアリーを止められるか」という課題を解決しつつ、除去コンなどに対する強烈な布告避けとして機能する優秀なクリーチャー。
ただ、除去耐性があるとはいえ《失墜》耐性は無いので、そこはプレイング面で気を付けたいですね。
・《乗り込み部隊/Boarding Party》
・《苛立つアルティサウルス/Annoyed Altisaur》
続唱クリーチャー陣。
それぞれ到達と速攻が統治者の奪い合いに役立ち、見た目以上に強いです。
アルティサウルスで守りを固めながら統率者クリーチャーを置けると一番いいですね。
・《削剥/Abrade》
・《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
できるだけハズレにならない選定&最低限に抑えるよう枚数調整をしていますが、ここはメタゲーム次第で変えていいところだと思います。
気持ちがいい、とにかく気持ちがいいデッキです。
続唱自体の楽しさもさることながら、ハズレが無いためストレスフリーなのも凄く精神衛生に良い感じです。
みんな大好きなSSR確定ガチャってやつですね。
見た目以上にガンガン回るデッキですので、是非遊んでみてください。