・土地
4:《古えの居住地/Ancient Den》
4:《大焼炉/Great Furnace》
4:《教議会の座席/Seat of the Synod》
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
・クリーチャー
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《献身的な補充兵/Ardent Recruit》
4:《エイトグ/Atog》
4:《金属ガエル/Frogmite》
4:《マイアの処罰者/Myr Enforcer》
・呪文
3:《感電破/Galvanic Blast》
1:《払拭/Dispel》
2:《投げ飛ばし/Fling》
4:《物読み/Thoughtcast》
3:《心を一つに/Of One Mind》
3:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《予言のプリズム/Prophetic Prism》
・サイドボード
3:《紅蓮破/Pyroblast》
3:《水流破/Hydroblast》
2:《ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman》
2:《クラーク族のシャーマン/Krark-Clan Shaman》
1:《痕跡消し/Leave No Trace》
1:《電謀/Electrickery》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《払拭/Dispel》
1:《墓の刈り取り/Reaping the Graves》
《心を一つに》の追加により台頭してきた、《甲殻の鍛冶工》を辞職させ白の人間クリーチャーを足したタイプのアグロ親和デッキです。
元々「サイボーグ」などと呼ばれる金属術を活かしたアーキタイプが存在し、そこで活躍していた《献身的な補充兵》が人間だったので、引き抜かれてきた形ですね。ハイブリッドと言ってもいいように思います。
なお、親和の他の分類についてはこちらの記事をどうぞ→過去記事
《物読み》《心を一つに》の1マナ2ドローを合計7枚体制とすることで、絶え間なくテンポ良く展開し続けることができます。
そのため、ゆったりフェアに1:1交換を仕掛けてくるような相手は物量で乗り越え押し切ることができるでしょう。
また、エイトグシュートギミックもティムール親和と同様に搭載していますので、打ち消しのない相手には理不尽に一点突破することができます。
ただティムール型の親和と比べ、ビートダウンにしてはかなり小粒なクリーチャー揃いとなっており、「理不尽を叩き付けて、相手がまともに動く前に轢き殺す」力はかなり落ちています。
例えば《コーの空漁師》《ボーラスの占い師》を乗り越えられないクリーチャーが半分近いため、適当にいなしながら除去を合わされ続けてリソース不足に追い込まれてしまうことも多々です。
また、占術なしのドローソースに頼る分、事故の確率は体感的にティムール親和のそれより高いように感じます。こちらも注意と覚悟が必要です。
・《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
1マナで人間とアーティファクトカウントを増やすことができます。
その反面、サイズは全く足りていないので、殴り要員というよりは展開のための潤滑剤としての役割が大きいです。
・《献身的な補充兵/Ardent Recruit》
第二の人間。こちらは完全な殴り要員です。
1マナ3/3というサイズで《野生のナカティル》同様の突破力があり、一般的なアグロ対策のブロッカーの踏み潰すことができます。
・《エイトグ/Atog》
《心を一つに》によるテンポの良い展開によってアーティファクトはどんどん増えるので、ティムール型の親和よりも比較的素早く成長させることができます。
みんな大好きこのクリーチャーと心を通わせ絆を深められるのも、このデッキの魅力ですね。
・《物読み/Thoughtcast》
・《心を一つに/Of One Mind》
1マナ2ドロー陣。特に難しい話は無く、普通に強いです。
・《道の探求者/Seeker of the Way》
殴り要員として、《献身的な補充兵》との競合です。
非生物呪文は軽いものが十分たくさんあるので、3/3~4/4あたりのサイズで殴りに行くことができます。
・《オーリオックの太陽追い/Auriok Sunchaser》
殴り要員として、《献身的な補充兵》などとの競合です。
優秀なサイズに加えて、飛行なので《グルマグのアンコウ》を飛び越えて殴りに行くことができます。
・《航海士のコンパス/Navigator’s Compass》
色マナ安定要因として、《バネ葉の太鼓》との競合です。
《バネ葉の太鼓》はマナが増える分《古えの居住地》1枚でキープすることもできマナスクリューに強いと言えますが、クリーチャーを先に出せないと何もしないので色事故に弱く、その点は《航海士のコンパス》が勝ります。
展開力特化のジェスカイ親和の紹介でした。
安定感やサイズの不足はありますが、1マナで3/3クリーチャーを出したり2ドローしたり、爆発的なテンポとアドバンテージを両立した欲張りセットな動きは爽快感溢れるデッキです。
是非、気持ち良くなっちゃいましょう!