これまで何度か動画にしてきたPauperEDHについて、最近さらにカジュアル寄りのビートダウンデッキを何個か作っていたので、ここに放流します。
※弱いというより、強さは問わず楽しさ重視で組んだデッキという意味での”カジュアル”です!
ゲームレンジや、妨害手段の必要量など、そのあたりのバランス感はコミュニティによって変わると思うので、適宜調整しましょう!
自分達が遊ぶ際のハウスルールは以下にしており、今回のリストはそれが前提となります。
・統率者戦(EDH)のルールをベースに、以下ルールを追加する。
★”統率者”は、コモンかアンコモン収録経験のある伝説クリーチャー限定
・統率者以外のカードは、コモン収録経験のあるカード限定
★Pauperの禁止カードも、採用不可
・初期ライフは、30点
・統率者ダメージは、15点
※公式に定義されていないカジュアルフォーマットなので、ルールはコミュニティによって異なります。
特に★のところは違うルールでやっているところも多いので、まずは参加するコミュニティのルールを確認してから進めるのがいいでしょう!
■コンセプト
統率者の能力的に、やれることは大まかに以下です。
・死をも恐れぬエレメンタル集団でバカスカ殴る
・ついでに大きくなったヴァルダークも殴る
・生贄エンジンを実質無料で使って遊ぶ
コモンのカードプール上、エンチャントの全体除去はあってもアーティファクトの全体除去はありませんので、裏目を気にせず全力で装備品を展開し、駆け抜けましょう!
ヴァルダーク以外のブロッカーをほとんど用意できないデッキなので、政治的な駆け引きと、駆け抜ける速度が重要になると思います。
アクションの選択肢は多くありませんが、だからこそ「やったぁ!」「しゃあない!」とスッキリ遊べるデッキだと思います。
■統率者
《炎の番人、ヴァルダーク/Valduk, Keeper of the Flame》
■装備品
《蜘蛛糸の網/Spidersilk Net》 到達
《骨の鋸/Bone Saw》 軽い
《もぎ取り刃/Prying Blade》 宝物
《ゴーレム皮の篭手/Golem-Skin Gauntlets》 装備品数依存
《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》 ライフゲイン
《ブーツ・オヴ・スピード/Boots of Speed》 速攻
《レオニンのボーラ/Leonin Bola》 タッパー
《レオニンの円月刀/Leonin Scimitar》 バニラ
《小剣/Short Sword》 バニラ
《研ぎ澄まされたコペシュ/Honed Khopesh》 バニラ
《骨断ちの矛槍/Bonesplitter》 バニラ
《ヴィリジアンの長弓/Viridian Longbow》 ティム
《刃の篭手/Bladed Bracers》 警戒
《岸壁安息所の帆凧/Cliffhaven Kitesail》 飛行
《拷問者の兜/Tormentor’s Helm》 本体火力
《探検者の望遠鏡/Explorer’s Scope》 アドバンデージ
《決闘のレイピア/Dueling Rapier》 瞬族
《皮の鎧/Leather Armor》 軽い 護法
《皮剥ぎの鞘/Flayer Husk》 生体武器
《拾った刃/Scavenged Blade》 バニラ
《ヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar》 バニラ
《暴動用具/Riot Gear》 バニラ
《ヴォラックの戦角/Vorrac Battlehorns》 トランプル+威迫の逆
《争いの首輪/Sparring Collar》 先制攻撃
《信条の香炉/True-Faith Censer》 警戒
《刃の翼/Bladed Pinions》 飛行+先制攻撃
《心臓貫きの弓/Heart-Piercer Bow》 ティムに近い
《水晶の靴/Crystal Slipper》 速攻
《稲妻の槍/Lightning Spear》 置き火力
《金脈のつるはし/Goldvein Pick》 宝物
《忍者の苦無/Ninja’s Kunai》 置き火力
《囁き絹の外套/Whispersilk Cloak》 回避能力+被覆
《憑依の外套/Haunted Cloak》 警戒+トランプル+速攻
《重いつるはし/Heavy Mattock》 バニラ
《鎌切り/Sickleslicer》 生体武器
《闊歩するものの装具/Strider Harness》 速攻
■戦闘補助
《がなりたてるボガート/Caterwauling Boggart》 全体威迫付与
《武器への印加/Weapon Surge》 全体パワー修正+先制攻撃
《宇宙粒子波/Cosmotronic Wave》 相手全体火力+ブロック参加不可
《ゴブリン・ウォー・ドラム/Goblin War Drums》 全体威迫付与
《オークの軍旗/Orcish Oriflamme》 全体パワー修正
■一時的トークンの活用
《引きずり鬼/Hobblefiend》 トークン生贄で+1/+1カウンター
《煮えたぎる燃駆者/Seething Pathblazer》 トークン生贄で+2/+0修正+先制攻撃
《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar》 トークン生贄で2マナ
《衝撃の震え/Impact Tremors》 トークン出るたび各対戦相手本体火力
《間に合わせの砲弾/Makeshift Munitions》 トークン出るたび1点火力
■その他
《不遜な歓楽者/Irreverent Revelers》
《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
《殲滅学入門/Introduction to Annihilation》
《存在の一掃/Scour from Existence》
《略奪者のカルフ/Raiders’ Karve》
■マナ補助
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《思考の器/Thought Vessel》
《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone》
《精神石/Mind Stone》
《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》
《鋳造所の検査官/Foundry Inspector》
《統率者の宝球/Commander’s Sphere》
《オラーズカの秘宝/Orazca Relic》
《合格通知/Letter of Acceptance》
《名誉ある家宝/Honored Heirloom》
《清純のタリスマン/Pristine Talisman》
《ネットワーク端末/Network Terminal》
■土地
《山/Mountain》×25
《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
《熱烈の砂漠/Desert of the Fervent》
《薄煙の火口/Smoldering Crater》
《オパールの宮殿/Opal Palace》
《誘惑の洞窟/Cave of Temptation》
《流砂/Quicksand》
《砂漠/Desert》
《英雄の鍛錬所/Forge of Heroes》
《光輝の泉/Radiant Fountain》
《呪われた者の揺り籠/Cradle of the Accursed》
■コンセプト
殴りジェネラルを作りたく組みました。
統率者をしっかり守りつつプロテクション付与でアタックを通しやすい緑白というカラーリングに、すれ違いで殴り勝ちやすいライフゲインというコンセプトで、色々と優秀な殴りジェネラルだと思います。
基本的には、一度置きさえすれば継続的にライフ回復できるカードなど、回復量よりも回復回数を稼げるカードを中心に組んでいます。
白緑の特性として、コンボへの妨害手段はあまり多くないので、コンボデッキを早めにシバいて、ビートダウンデッキをライフゲイン活かして踏み潰していくのがベストムーブでしょう。
■統率者
《月の踊り手、トレラッサーラ/Trelasarra, Moon Dancer》
■ライフゲイン
《レオニンの古老/Leonin Elder》
《旅する聖職者/Traveling Minister》
《月皇の古参兵/Lunarch Veteran》
《本質の管理人/Essence Warden》
《薬剤師の信徒/Apothecary Initiate》
《魂の従者/Soul’s Attendant》
《魂の管理人/Soul Warden》
《魂癒し人/Soulmender》
《岩屋の衛生兵/Stone Haven Medic》
《幸運を祈る者/Wellwisher》
《徴税理事/Syndic of Tithes》
《情熱的な扇動者/Impassioned Orator》
《縫合の僧侶/Suture Priest》
《蜀の農夫/Shu Farmer》
《コーの祝賀者/Kor Celebrant》
《古代の伝承の僧侶/Priest of Ancient Lore》
《暗黙の付添人/Silent Attendant》
《森の導き手/Sylvan Shepherd》
《聖堂の護衛/Basilica Guards》
《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》
《果樹園の徘徊者/Orchard Strider》
《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
《生き残りの隠し場所/Survival Cache》
《若返りの泉/Fountain of Youth》
《Urza’s Chalice》
《絡み花/Tanglebloom》
《ルクサ川の祭殿/Luxa River Shrine》
《大理石の杯/Marble Chalice》
《物静かな破損/Quiet Disrepair》
《叶えられた祈り/Answered Prayers》
《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
■統率者保護
《心優しきボディガード/Benevolent Bodyguard》
《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》
《タミヨウの保管/Tamiyo’s Safekeeping》 ゲイン有
《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
《歯止め/Stave Off》
《鍛冶屋の技/Blacksmith’s Skill》
《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
《囁き絹の外套/Whispersilk Cloak》
《ハイエナの陰影/Hyena Umbra》
《慈善の祝福/Benevolent Blessing》
《チョー=マノの祝福/Cho-Manno’s Blessing》
《光の護法印/Ward of Lights》
《大霊の盾/Shield of the Oversoul》
《蛇の陰影/Snake Umbra》
■戦闘補助
《ヴォラックの戦角/Vorrac Battlehorns》
《怨恨/Rancor》
《野生林の鉤爪/Talons of Wildwood》
《鉄の樹の拳/Fists of Ironwood》
《アルマジロの外套/Armadillo Cloak》 ゲイン有
■全体除去対策
《光糸の場/Lumithread Field》
《胸壁/Parapet》
《蜘蛛糸の鎧/Spidersilk Armor》
■その他
《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
《侵入する生物種/Invasive Species》
《ヘリオッドの巡礼者/Heliod’s Pilgrim》
《天界のユニコーン/Celestial Unicorn》
《忘却の輪/Oblivion Ring》
■マナ補助
《自然の知識/Nature’s Lore》
《ラノワールの幻想家/Llanowar Visionary》
《ネットワーク端末/Network Terminal》
《オラーズカの秘宝/Orazca Relic》 ゲイン有
《名誉ある家宝/Honored Heirloom》
《清純のタリスマン/Pristine Talisman》 ゲイン有
《秘儀司祭の杯/Hierophant’s Chalice》 ゲイン有
《豊かな成長/Abundant Growth》
《ナイレアの存在/Nylea’s Presence》
■土地
《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
《極北の並木/Arctic Treeline》
《花咲く砂地/Blossoming Sands》 ゲイン有
《荊棘光の橋/Thornglint Bridge》
《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
《統率の塔/Command Tower》
《祖先の道/Path of Ancestry》
《灰のやせ地/Ash Barrens》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
《進化する未開地/Evolving Wilds》
《森/Forest》×10
《平穏なる広野/Tranquil Expanse》
《平地/Plains》×6
《カビーラの交差路/Kabira Crossroads》 ゲイン有
《微光地/Glimmerpost》 ゲイン有
《熾天使の聖域/Seraph Sanctuary》 ゲイン有
《光輝の泉/Radiant Fountain》 ゲイン有
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
■コンセプト
「ガチャガチャコンボなどが苦手な初心者に渡せて、マナフラもマナスクもあまりせず安定して、それなりに妨害もできて、膠着もしづらい、良い感じのマジック体験を得られるデッキ」を目指してみました。
《ケッシグのレインジャー、ハラナ》は、自分自身の展開と強めの妨害力を両立しつつ、扱いやすいブリンク+CIPとの簡単なシナジーがあります。
また《セラの大天使、レイディアント》は、かなり重い代わりに強烈なパンチ力があり、フィニッシュ手段として強力です。
《ハラナ》や各種CIP+ブリンクでコンボを妨害しつつ、ファッティやライフゲインでビートダウンから身を守り、ファッティや飛行クリーチャー、《レイディアント》で殴って締めるイメージです。リミテッドの白系デッキによくある感じです。
マナフラやマナスクを防止するためのギミックが多々入っています。
■統率者
《ケッシグのレインジャー、ハラナ/Halana, Kessig Ranger》
《セラの大天使、レイディアント/Radiant, Serra Archangel》
■飛行クリーチャー
《空中走査器/Skyscanner》 CIPドロー
《探照灯の相棒/Searchlight Companion》 マスコット
《雲を追うケストレル/Cloudchaser Kestrel》 CIPエンチャ破壊
《プレイナー・アライ/Planar Ally》 CIPダンジョン探索
《柱落としの救助者/Pillardrop Rescuer》 CIP墓地生物回収
《ウギンの末裔/Scion of Ugin》
《ルーメングリッドのガーゴイル/Lumengrid Gargoyle》
《有翼の番人/Winged Shepherd》 サイクリング
《武勇の選定師/Anointer of Valor》
《渡る魂/Soul of Migration》 CIP飛行トークン
■ファッティ
《太陽の信奉者/Disciple of the Sun》 CIP墓地パーマネント回収
《やんちゃな犬/Rambunctious Mutt》 CIP置物破壊
《議事会の自然主義者/Conclave Naturalists》 CIP置物破壊
《大狸/Greater Tanuki》 魂力ランパン
《エルフの逸脱者/Elvish Aberration》 森サイクリング
《果樹園の徘徊者/Orchard Strider》 基本土地サイクリング
《歯車の文書管理人/Cogwork Archivist》
《流翼組の脱走者/Fin-Clade Fugitives》
《クローサの大牙獣/Krosan Tusker》 土地サイクリングに近い
《大槌の接合者/Maul Splicer》 CIPトークン
《苛立つアルティサウルス/Annoyed Altisaur》
《大渦の巨人/Maelstrom Colossus》
《木立を歩むもの/Walker of the Grove》 場を離れた時トークン
■ライフゲイン
《本質の管理人/Essence Warden》
《魂の従者/Soul’s Attendant》
《魂の管理人/Soul Warden》
《徴税理事/Syndic of Tithes》
《聖堂の護衛/Basilica Guards》
《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》
■ブリンク関連
《コーの空漁師/Kor Skyfisher》 飛行
《白たてがみのライオン/Whitemane Lion》
《儚い存在/Ephemerate》
《雲隠れ/Cloudshift》
《大司法官の扉/Justiciar’s Portal》
《来世への旅/Otherworldly Journey》
《運命のちらつき/Flicker of Fate》
《軽業の妙技/Acrobatic Maneuver》
《蘇生の天使/Angelic Renewal》
■その他
《ベラドンナの行商人/Nightshade Peddler》 接死付与
《待ち伏せのバイパー/Ambush Viper》 瞬速接死
《古代の伝承の僧侶/Priest of Ancient Lore》 CIPドロー
《激情の共感者/Fierce Empath》
《冒険の衝動/Adventurous Impulse》
《豊穣な収穫/Abundant Harvest》
《突き止め/Track Down》
《囁き絹の外套/Whispersilk Cloak》
《発生の器/Vessel of Nascency》
■マナ補助
《ウルヴェンワルドに囚われしもの/Ulvenwald Captive》
《極楽の羽ばたき飛行機械/Ornithopter of Paradise》 飛行
《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》 CIP道探し
《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator》 CIPほぼランパン
《ラノワールの幻想家/Llanowar Visionary》 CIPドロー
《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》 飛行 CIP土地サーチ
《彼方地のエルフ/Farhaven Elf》 CIPランパン
《春花のドルイド/Springbloom Druid》 CIPほぼランパン
《芽吹くツタ/Sprouting Vines》
《ニッサの巡礼/Nissa’s Pilgrimage》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
《耕作/Cultivate》
《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
《天球儀/Armillary Sphere》
《精神石/Mind Stone》
《オラーズカの秘宝/Orazca Relic》
《セレズニアのロケット/Selesnya Locket》
《ネットワーク端末/Network Terminal》
《名誉ある家宝/Honored Heirloom》
《統率者の宝球/Commander’s Sphere》
《狩猟の神のお告げ/Omen of the Hunt》 CIPランパン
■土地
《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
《統率の塔/Command Tower》
《極北の並木/Arctic Treeline》
《祖先の道/Path of Ancestry》
《オパールの宮殿/Opal Palace》
《誘惑の洞窟/Cave of Temptation》
《灰のやせ地/Ash Barrens》
《進化する未開地/Evolving Wilds》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
《ナヤの全景/Naya Panorama》
《バントの全景/Bant Panorama》
《森/Forest》×9
《お菓子の小屋/Gingerbread Cabin》
《平地/Plains》×7
《英雄の鍛錬所/Forge of Heroes》
《憑依された沼墓/Haunted Fengraf》