・土地
3:《山/Mountain》
3:《島/Island》
3:《急流の崖/Swiftwater Cliffs》
2:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
・クリーチャー
4:《Kobolds-of-Kher-Keep》
4:《Crookshank-Kobolds》
4:《Crimson-Kobolds》
4:《燃えがらの紅蓮術士/Cinder Pyromancer》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《野生の朗詠者/Wild Cantor》
2:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
・呪文
3:《知恵の蛇の眼/Ophidian Eye》
1:《水銀の短剣/Quicksilver Dagger》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《魔力変/Manamorphose》
3:《分かち合う発見/Shared Discovery》
2:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2:《残響する真実/Echoing Truth》
「0マナのカードで何かしたい」から始まったデッキです。夢が詰まってます。
【お願い】調整に調整を重ねていますが、運が必要なためガチデッキではなく”おもしろデッキ”ぐらいのスタンスでお願いします。
【強み】回ると楽しい。
【弱み】回らない。
・《Kobolds-of-Kher-Keep》
・《Crookshank-Kobolds》
・《Crimson-Kobolds》
無くてはならない主役のコボルドたち。今回はキャストしていくだけの形になりましたが、他フォーマットだと最終的に ”全体強化” + ”速攻” 等で勝つパターンもあるようなので、いつかチャレンジしてみたい。そんな夢が詰まったクリーチャーです。
・《燃えがらの紅蓮術士/Cinder Pyromancer》
・《知恵の蛇の眼/Ophidian Eye》
・《水銀の短剣/Quicksilver Dagger》
動画内でお見せしたものが全てですが、この3枚(or2枚)が揃ってからすべてが始まります。
多少の犠牲は払って探しに行きましょう、、
・《野生の朗詠者/Wild Cantor》
実質”0マナ”のカードとして見ています。さらに赤のスペル+足りない色マナの補給、とコンボの潤滑役を担ってます。
・《魔力変/Manamorphose》
こちらも実質”0マナ”のカードとして見ています。少ないマナでスタートするので、急に必要になった青マナを生み出しつつ1ドローと必須カードです。他デッキ(フォーマット)にも引っ張りだこ。
・《分かち合う発見/Shared Discovery》
条件がキツイ分、引ける枚数が多く夢のあるカード。1ドローが主軸なため”運”に左右されますが3枚引ければ次につながる確率がグンとあがります。さすがに青単やUR・UBなどには入りませんが、このカードを入れたおもしろデッキをまた作りたい。
対戦したスパイと違って、こちらは無限にダメージを与えることが出来ず ”決まってもこちらがLOで負ける” なんて事があります(実際MOで回して起きました)構築向けではなく一種の発表会的な立ち位置に近いので、またコボルドたちを使った不思議なデッキを作っていきたい。