Pauperのサイドボードとして採用されうるカードを、メジャーマイナー問わず紹介していく記事になります。
※メジャーかどうかはメタゲームに左右されやすいため。
今回はクリーチャー対策。
選択肢の多い枠なので、今回はその中でも「布告除去」に絞って紹介していきます。
「対象を取る単体除去」「複数体除去」「全体除去」は別枠で。
他の記事はこちら ⇒ まとめページ
《無垢の血/Innocent Blood》
軽さは正義。
ノンクリーチャーデッキや、むしろサクリファイスをしたい理由付けがあるデッキで。
《悪魔の布告/Diabolic Edict》
《ゲスの評決/Geth’s Verdict》
《肉貪り/Devour Flesh》
全てインスタントなので、例えば強化呪文に対応して打ったり、2体目のクリーチャーを唱えたのを見てから(着地前に)打ったり、何かと融通が効きます。
《肉貪り》は、自分を対象に打ってライフ回復をすることもできるので、薄めですがバーン対策としての役割を持てます。
※日本語版の誤訳に注意!
《自白勧告/Extract a Confession》
布告なのに最も大きいところを倒せる珍しいカード。
倒したいのは大体大きいクリーチャーなので、証拠収集が輝く機会は多いです。
《税血の刃/Tithing Blade》
裏面のドレイン効果によって勝利手段になれたり、《コーの空漁師》で使い回せたり、強力な要素の多いアーティファクト。
《呪われた匪賊/Accursed Marauder》
トークンを生け贄にさせないことで、呪禁オーラの《結束のカルトーシュ》や青いデッキの《つぶやく神秘家》などのトークンを無視して使えます。
自分自身もトークンを生け贄にはできないので、間違えないよう注意。
《神への債務/Debt to the Kami》
少し重いですが、黒でエンチャントに触ることもできるメリットは大きいです。
追放なので《若き狼》など布告対策が効かないのも良い感じ。
《黒魔道士の襲撃/Cornered by Black Mages》
《税血の刃》と同様、勝利に向かうことができる布告呪文です。
《ヴラスカの堕落/Vraska’s Fall》
これもある意味、勝利に向かえる布告呪文。増殖コン限定のサイド候補です。
《腐浪のガルガンチュア/Rot-Tide Gargantua》
かなり重いですが、結構戦えるサイズをしているのが魅力的です。
《天界のほとばしり/Celestial Flare》
ちょっと制限付きですが、白だと基本これ一択です。
適当なトークンなどで一緒にアタックに来たら、トークンをブロックしてからダメージ解決後に打つことで通せたりします。うまいこと隙を突きましょう。
《消灯/Curfew》
青ならこれ。
ついでに自分の《呪文づまりのスプライト》を戻せるため、「呪禁生物をバウンスしつつ、そのままスプライトを構えて呪禁生物を打ち消す」ことができたりします。
もちろん他のCIP生物と組み合わせても良し。
2022/08/25 記事作成
2025/06/07 最新版に更新