Pauperサイドボード候補 ダメージ軽減

  • 2022.9.2
    カード紹介
    OONS

    ■はじめに

    Pauperのサイドボードとして採用されうるカードを、メジャーマイナー問わず紹介していく記事になります。
    ※メジャーかどうかはメタゲームに左右されやすいため。

     

    今回はダメージ軽減。

     

    他の記事はこちら ⇒ まとめページ

     

    ■ダメージ軽減(プレイヤーだけ守る)

     

    《一瞬の平和/Moment’s Peace》
    2回使えるのがシンプルに強いです。
    ライフさえ守れれば盤面を無視して勝てるタイプのデッキで採用されます。

     

    《もつれ/Tangle》
    《一瞬の平和》より、少し攻撃的な性質の強い軽減呪文です。
    これで盤面を空けた隙を突いて殴り勝つプランを狙えます。

     

    《石角の高官/Stonehorn Dignitary》
    正確には軽減ではないのですが、戦闘ダメージ軽減に近い役回りとして。
    基本的には使い回しを前提に、ブリンク系デッキで採用されます。

     

     

    《胞子カエル/Spore Frog》
    《偽りの希望の神/Kami of False Hope》
    クリーチャーなので、《拷問生活》《暴走の先導》など、それを活かせるデッキで選択肢に入ります。

     

     

    《○の防御円/Circle of Protection: ○○》
    特定の色に対策するためのカード。メタゲームに合わせて。

     

     

    《暗黒/Darkness》
    黒では珍しい、戦闘ダメージ軽減。
    緑や白を触れないデッキで、どうにか相手のキルターンをずらしたい場合に。

     

    ■ダメージ軽減(クリーチャーも守る)

     

     

    《虹色の断片/Prismatic Strands》
    使い勝手の良さが際立つ、よくメインからも採用される軽減呪文。
    オールイン系のビートダウンには2回使える《Time Warp》、《稲妻》《ブレス攻撃》など火力呪文を擁するデッキには2回使える打ち消し、白以外との殴り合いでは2回使えるコンバットトリック…と、幅広く役立ちます。

     

    《暁の魔除け/Dawn Charm》
    戦闘ダメージ軽減に加えて、本体火力の打ち消しやクリーチャーへの火力呪文に対する再生など、色々守れます。
    最後の効果が地味に範囲広く、ハンデスや、ダメージではない本体ライフルーズ系呪文、布告除去など、黒いデッキの色んなものに使っていけます。

     

     

    《神聖/Hallow》
    火力呪文専門ですが、《虹色の断片》と違い最初から1マナで構えられる軽さが魅力です。
    《ブレス攻撃》に当ててライフレースを壊しましょう。

     

    《無視/Pay No Heed》
    シンプルに軽く、発生源を何でも指定できるのが強いです。

     

    《天空のもや/Ethereal Haze》
    昨今はクリーチャーからの非戦闘ダメージ発生も多々あるため、このカードも面白い刺さり方をします。

     

    ■ダメージ軽減(クリーチャーだけ守る)

     

     

    《信仰の試練/Test of Faith》
    火力除去を実質的に打ち消しつつ、最大+3/+3修正できます。
    相討ちになるコンバットを一方にしたりもでき、地味に使いどころは多そうです。
    2マナと重く、少し構えづらいのが欠点なので、火力除去や相討ちブロックを”強いる”攻め方を意識したいところです。

     

    ■更新履歴

    2022/08/26 記事作成
    2025/06/07 最新版に更新

TOP

© Copyright pauperMTG.com