こちらの動画で紹介しきれなかったものを一部足しつつ、コラム形式でも簡単にまとめました! 以下からどうぞ↓ アグロ:リンク ミッドレンジ・…
まとめ記事に戻る ■壁コンボ/壁続唱 複数のマナが出る壁クリーチャーに自分自身をアンタップする能力を持たせて、無限マナを発生させて勝利…
まとめ記事に戻る ■カルニブラック 「除去+プレインズウォーカー」という王道の流れを踏むコントロールデッキです。 コモンに存在しないプレインズ…
まとめ記事に戻る ■青黒/青赤フェアリー 青の打ち消しと黒/赤の除去呪文で相手のカードを対処する、クロックパーミッションデッキです。 テ…
まとめ記事に戻る ■カルドーサレッド シンプルに強い軽量クリーチャーによる速攻ビートダウンと、火力呪文による本体バーンの二軸を持つ、ア…
■はじめに 最近D&Dの映画を見て、せっかくなので何かD&D関連パックの統率者を組みたくなりました。 そんなわけで組んだんですがパウサミではお披…
店舗大会、MagicOnline、パウパー神挑戦者決定戦と各方面で使用し調整してきたカルニブラックのデッキ説明コラムです。 現環境の強く出れるデッキや苦手なデ…
■はじめに パウパーのデッキって大体土地の枚数が22枚ですよね。 あなたはどうして22枚なのか説明できますか? こんにちは松籟です。 またPauperMTGのコラム…
OONSオリジナルデッキの解説です。
2022年後半のOONSの魂、ビーストデッキの構築紹介です。
チームぱうぺあ杯出場時の、「ダブルゴライアス2022」デッキ紹介です。
■はじめに 漢には、獣になりたい夜がある。 OONSです。 第二期パウパー神挑戦者決定戦で出会った「ビースト」部族デッキに憧れを抱き、最近ず…
■はじめに 前回コラム(⇒リンク)の続きです。 今回は、当日に向けて調整したデッキリストの紹介になります。 なお前置きとしてですが、今回の記事も…
■はじめに まずは動画をどうぞ。 今回のコラムは、動画で使用したデッキ、そして今回プレゼント企画で用意したデッキに関する、簡単な説明記事になり…
「Pauperのすゝめ」動画に合わせた、初心者の方に向けたデッキ紹介です。
「Pauperのすゝめ」動画に合わせた、初心者の方に向けたデッキ紹介です。
神河次元の伝統的なアーキタイプ、「スピリットクラフト」でデッキを組みました!
PauperEDHにおける、ビートダウンを主軸としたデッキを放流する記事です。
禁止改訂により《予言のプリズム》《エイトグ》を失った親和の、新たな形の構築紹介です。
■デッキリスト 画像付きリスト・MOリスト ・土地 1:《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》 16:《山/Mountain》 ・クリーチャー 4:《ヴォ…
《実験統合機》によってアドバンテージ獲得力が強化されたボロスキティの紹介です。
《月回路のハッカー》参入で新たな可能性を得た、青単フェアリーの紹介です。
黒ベースのマッドネスバーンの考察記事です。
ゼンディカーの部族「同盟者」を活用したミッドレンジです。
苗木、出そう!
3/3ラインを標準とした、白単ウィニーの新しい形。
古くから存在する部族デッキ「ゾンビ」を、ついに使用しました。
今回はイニストラード:真夜中の狩りでゾンビ関連が追加されたので使用感含め書き留…
前回のPauperEDHと同じ《ドゥームスカージ、カルダール》の、アップデート版です。
PauperEDHのデッキ紹介記事です。
エルフの部族シナジーを活かして戦うコンボデッキです。
《大霊堂の信奉者》による新たな勝ち方が追加された、アーティファクト・シナジーデッキです。
モダンホライゾン2にて「《浄化の野火》+破壊不能アーティファクト土地」という強力なマナ加速を得た、続唱デッキです。
強力なアドバンテージ源である《大胆な盗人》《黒薔薇の棘》を、黒のマナ加速と優秀な除去でサポートし、序盤から一気にマウントを取り駆け抜けることを目標…
装備品の恩恵を最大限に受けましょう
白と黒でお互いを全力でメタり合うコンセプト動画の撮影録です。
マッドネスエンジンを活かした暴力的なテンポ&アドバンテージを誇りつつ、他のアグロデッキでも使われる優秀な軽量クリーチャー陣と豊富な軽量除去(1マナ…
青とアーティファクトのシナジーをメインに戦うアグロ~ミッドレンジデッキです。
小粒の1/1生物をフル活用するアグロデッキです。
緑を代表するデッキ「ストンピィ」に《湿地帯のグロフ》が追加されたアグロデッキです。
青の軽量クリーチャーと黒の除去呪文を主軸に攻める、クロック・パーミッションデッキです。
《略奪する破戒僧》を主軸にした、コンボデッキです。ドレイン能力をフル活用するため相性の良いサポート陣がモリモリ入ってます。
《拷問生活》をメインエンジンとして据えた、コンボ・コントロールデッキです。
火力スペルと、ブロックされない(orされにくい)クリーチャー達でライフを一気に削り取る高速デッキです。
トロン土地によるマナ加速から6~8マナ域の続唱クリーチャーに繋げる、ド派手な漢気デッキです。
CIPドローなり続唱なりを持ったクリーチャー陣でアドバンテージを確保しつつ、それらのサイズと優秀な除去呪文で盤面を掌握するミッドレンジデッキです。
強力クリーチャーを墓地に送り《死体発掘/Exhume》で釣り上げることで「早く」「コストを安く」出すデッキです。
動画やぱうぺあ杯で使用している白単兵士デッキについて、構築理念やカードについて深掘りした紹介をしています。
《不屈の部族》の大幅なタフネス上昇と《裏返し》の攻守反転の組み合わせを利用したコンボデッキです。
《呪文づまりのスプライト》と《深き刻の忍者》、そして環境最強呪文である《失墜》を主軸とした、青赤のクロックパーミッションデッキです。
赤緑続唱ランプデッキの構築録になります。思想が煮詰まっています。
続唱クリーチャーをフィニッシャー枠として活かしたランプデッキです。
PauperEDH企画動画の撮影録です。
「0マナのカードで何かしたい」から始まったデッキです。夢が詰まってます。
最近裏面土地カードが作られたことで他フォーマットでも話題の、「The Spy」です。現実的な確率ではありませんが、一応理論上はワンターンキルを決めること…
無限マナからライフを吸い尽くすのも、デカブツを出すのもあなた次第。
「12筋肉」と呼ばれる全体+1/+1能力を持ったスリヴァーを中心に、大量のスリヴァーを並べて殴り倒す部族アグロデッキです。
モダンやレガシーなど他フ…
ドローを進めつつ火力・除去・軽減などで相手を対処し、空からのクロックを刻み続けるミッドレンジデッキです。3色ゆえに様々な呪文やクリーチャーが入って…
サイクリングクリーチャーと《忌むべき者の歌》を活かしたオールインコンボデッキです。サイクリングによりデッキを掘り進めながら墓地を溜め、各種儀式系呪…
《心を一つに》の追加により台頭してきた、《甲殻の鍛冶工》を辞職させ白の人間クリーチャーを足したタイプのアグロ親和デッキです。元々「サイボーグ」など…
呪禁持ちクリーチャーに強化エンチャントをペタペタと装着し、巨大生物化させて勝つデッキです。ブン回ると2~3ターンでパワー8以上が生成できます。
除去とハンデスを混ぜつつ殴りかつ対クリーチャー用戦闘デッキです。相手のリソースを潰し切ったところから一気に捲り勝つ快感はたまらん。
生け贄時の効果と、死亡時の効果をかみ合わせたシナジーデッキです。小粒なクリーチャーが多いですがシナジーによって大きく凶暴なクリーチャーになります。…
コンバットトリックがお好きな方にピッタリ。
圧倒的展開力
オーソドックスではあるが、実に奥深い。
ハロウィン企画動画のために構築したデッキの構築録です。流石にちゃんとした構築級ではないものの、面白いコンボを見出すことができました。
大量のコスプレ衣装が詰まったデッキです。
黒単色にすることによる沼シナジーを活かした、ゴリゴリのコントロールデッキです。クリーチャーは《黒薔薇の棘》が1枚のみで、勝ち手段は非生物による直接…
トークンをモリモリ出して地上を制圧する、コンボとミッドレンジの中間のようなデッキです。①《深夜の護衛》+《ゴンドの存在》の無限トークンコンボ ②《大…
“進化”の能力を主軸に”増殖””移植”を組み合わせたデッキです。雲ヒレの猛禽をキャストした後に、能力が誘発するクリー…
相手の土地を割って割って割り倒し、大き目の生物でマウントを取ることを目指す、押し付け系のコントロールデッキです。ランデスは環境上位デッキにもある程…
並べる!殴る!焼き切る!基本的には以上です。所謂「赤単」「Red Deck Wins」と違い、ゴブリンの部族シナジーを活用していきます。Pauper界屈指の展開速度…
一言で言えば、白い優秀なクリーチャーを横並びに展開して殴るデッキです。
《道の探究者》の絆魂、《虹色の断片》による軽減、《農民の結集》による…
親和とは、なぜかコモンであるアーティファクト土地を存分に活かし、親和や金属術などのアーティファクトシナジーを活かして攻めるデッキです。
ただ…
《悪性の傷》による毒カウンターがじわじわ増殖していくというホラー映画チックなフレーバーから作成されたデッキです。シナジーがあるカードを探していった…
+1/+1カウンターと増殖の組み合わせで、大きなサイズの横並びを作って殴り切るビートダウンデッキです。親和における4/4の横並び以上に大きいサイズの生物が…
MTG唯一 プロテクション単色を持つギルドパクトの守護者と、黒死病を主軸に盤面の掃除をしつつライフを詰めて勝利するデッキです。ミッドレンジ~重コントロ…
軽い感染持ち生物を置き、強化呪文でサポートして毒カウンター10個での勝利を目指します。アグロデッキの一種ではありますが、最速2ターンキルという速度と…
1マナで2点クロックの生物を中心に高速展開し、除去呪文や本体への直接火力を絡めながら攻め切るデッキです。大まかに言えば、赤単アグロなどと近い動きにな…
白のウィニーらしく生物を横に並べ、 ・兵士シナジーの全体強化による押し切り ・装備品と頭数を活用した消耗戦 の二軸で戦っていきます。このデッキでは各…